イベントの開催によく使う物品をセットにしました。
| 【活動例】ひろばイベント(文化祭方式滞留型イベント) | |
|---|---|
| 会場:町内会の集会所(音響設備等なし・テーブル・座卓・イスあり) 内容:10:00〜15:00 出入り自由・飲食持込可 ・オープニング・・・地元の育児サークル・児童館などによる手遊びやパネルシアターなど ・身長体重測定コーナー・・・ひろばイベントでは人気のコーナー。保健師等の育児相談も。 ・お茶のみコーナー・・・民生児童委員や子育てアドバイザー等とお茶を飲みながらおしゃべり。ハンドマッサージコーナーをつくって、お話するきっかけづくりも◎ ・各団体の企画ブース・・・親子とつながりたい地元のサークル・団体が企画するお楽しみブース。 ・キッズスペース・・・会場中央にマットを敷き、さりげなくおもちゃを並べて自由に遊んでもらう。 ・情報コーナー・・・近隣の子育て支援活動やサービス、施設のチラシを設置。「行政サービス」「一時預かり」「遊び場」「サークル・サロン」「イベント・講座」に分類して並べる。地図をはり、施設や活動の場所を番号シールでマーキングし、対応するチラシに同じ番号をつけるなどすると、転入者などに分かりやすい。 ・授乳コーナー・オムツ替えコーナー・・・会場の一角に用意します。 ・エンディング・・・バルーンをつかって体を動かし風を感じて遊びましょう。支援者が親子を囲む構図となり地域子育て支援を象徴的に演出します。 ※“楽しげな”または“なごやかな”音楽をBGMで流します。 ※眠ってしまったお子さん用に、マットまたはクーハン等を貸し出せるように用意します。 | |
| 貸出物品で用意できるもの | |||
|---|---|---|---|
| 1 | ウッドお知らせイーゼル | 2 | 乳幼児用三ツ折型身長計HX |
| 3 | 壁掛け式簡易身長計 | 4 | 折りたたみロングスロープジム |
| 5 | デジタルベビースケールしあわせ1583 | 6 | 共戯バルーン直径6.1m |
| 7 | ダンシングアリゲーター | 8 | スネーク |
| 9 | スネイル | 10 | ハンズフリー拡音器ER-1000 |
| 11 | ワイヤレスアンプ | 12 | ダイナミックマイクロフォン |
| 13 | たまごマラカス CK-01 | 14 | スクリーン |
| 15 | ごっこあそびテント | 51 | レインボースロープ(タワースロープ) |
| 67 | バイキングバケツ・15ピース | 68 | アニマルボウリング輪投げセット |
| 90 | ボールハウステントセットカラフルボール | 94 | 午睡マット |
| 88 | 災害少人数用救急箱(5〜10人用) | 106 | 非常用持ち出しバッグ 防サイ |
| 18 | CDラジカセCFD−SO1 S | 29 | 電工ドラム 30m |
| 会場で借りるもの | 自分たちで用意するもの | |
|---|---|---|
| テーブル | ガムテープ | タイトル看板(ステージ用) |
| 座卓 | セロテープ | タイトル看板(入口用) |
| イス | ビニールテープ | コーナー・ブースサイン |
| ホワイトボード(転倒に厳重注意) | ボールペン | 会場案内サイン |
| ポット・茶器 | えんぴつ1箱 | 受付サイン |
| 器(お茶受け用) | ホワイトボードペンまたはチョーク | 当日パンフレット |
| マジックペン | 受付簿 | |
| サインペン | 手指消毒用アルコール | |
| ハサミ | 釣銭(参加費がある場合) | |
| カッター | 金庫(空き缶など) | |
| 画鋲(使用時はセロテープと併用) | 電卓・領収書・印鑑 | |
| ふきん・ぞうきん | アンケート | |
| タオル・バスタオル | アンケート入れ | |
| レジ袋・ゴミ袋 | 音楽CD(BGM用) | |
| ボックスティッシュ | お茶・お茶受け | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |